ニコニコ生放送は盛り上がったなあ!!☆
ニコニコ生放送:センター試験まで3か月!カリスマが教える2015年センター試験の傾向と対策

東大駒場キャンパスの近所の狭いけどお洒落なスタジオ。
上のロフト部分が控え室。
アクセスが・・・えっ、4万5千人?! 東京ドーム何杯分ですか???
いつもながら事後報告でごめんなさい。
「タイムシフト視聴」であとからでも観られるって聞いてたので。
でもプレミアム会員じゃないとあとからは観られないんだね(笑)
日本史の河合敦先生はEテレ「テストの花道」の楽屋でご一緒したことがあったんだけど、今回はスケジュールが離れていて会えずじまい。残念!
河合先生はテレビ出演の経験値が豊富なので、教わりたいことが山ほどあったのに。
英語の矢田っちは・・・・
あれ? 手ぶらでスタジオ来たの?!
(正確には参考書1冊だけ手に持って歩いてきたらしい)
いくら渋谷在住で近いからって、自然体すぎる(笑)
化学の西村能一先生は10年くらい前に代ゼミから駿台に移籍した人。
先見の明があるなあ!!
あの頃って今と反対で駿台の経営がやばかったのに。
話を聞いたら、あの時点で「10年後にどっちが伸びるか」を見極めて駿台に賭けたらしい。GJ!
たぶん何人もの代ゼミ講師が羨望のまなざしで彼のキャリアアップを眺めていると思う(笑)
数学の坂田アキラ先生。
この人やべーよ!超やべーよ!!(爆)

スタジオで笑いすぎて腹筋が崩壊したww
R1の決勝で戦えるレベル。
どんだけネタを繰り出すんだい?!wwwwwww
この人の生徒って毎日こんな授業受けてんの???
かなり羨ましいんだけど。
帰りの電車でも思い出し笑いが止まらなかったぜ(汗)
で、自分の出番はというと。
今回は実験的な企画で「何をやってもいい」と言われていたので
久しぶりに「パワポ芸」に挑んでみた。

(この「喋るスピードでスライドをめくっていく芸」は大学生の頃からやってる。当時はOHPという原始的な装置だったけど)
ところが、
肝心なところで「文字消え」が発生!

しかも2回も(泣)

こらこら、ここでコメント盛り上がってんじゃねーよ(笑)
パワーポイントって本番のトラブルがつきものだねえ。。。
原因はだいたいわかったので次回に活かそう。
実はずっと前から『オキテ55シリーズ』編集の荒上さんに「予備校に通えない地方の受験生のために出張セミナーみたいのをやりたい」と言われてたんだよね。
(荒上さんは福島出身、俺も半分仙台人なので、もともとは「被災地の高校生のために何かできないか」という話から始まった)
それで「『現代文のオキテ55』が完成したら」という計画だったんだけど、
その間に
中経出版がKADOKAWAに統合され、
KADOKAWAがドワンゴと提携し、
ドワンゴが教育コンテンツに乗り出し、
代ゼミの契約上の縛りが事実上うやむやになりw、
という経緯で「地方出張セミナー」が「ニコニコ生放送」になっていた(笑)
何がどうつながるか、わからないもんだねえ。
面白かったので、またやりたい。
それまでにパワポ芸をもっと磨かないと☆
ニコニコ生放送:センター試験まで3か月!カリスマが教える2015年センター試験の傾向と対策

東大駒場キャンパスの近所の狭いけどお洒落なスタジオ。
上のロフト部分が控え室。
アクセスが・・・えっ、4万5千人?! 東京ドーム何杯分ですか???
いつもながら事後報告でごめんなさい。
「タイムシフト視聴」であとからでも観られるって聞いてたので。
でもプレミアム会員じゃないとあとからは観られないんだね(笑)
日本史の河合敦先生はEテレ「テストの花道」の楽屋でご一緒したことがあったんだけど、今回はスケジュールが離れていて会えずじまい。残念!
河合先生はテレビ出演の経験値が豊富なので、教わりたいことが山ほどあったのに。
英語の矢田っちは・・・・
あれ? 手ぶらでスタジオ来たの?!
(正確には参考書1冊だけ手に持って歩いてきたらしい)
いくら渋谷在住で近いからって、自然体すぎる(笑)
化学の西村能一先生は10年くらい前に代ゼミから駿台に移籍した人。
先見の明があるなあ!!
あの頃って今と反対で駿台の経営がやばかったのに。
話を聞いたら、あの時点で「10年後にどっちが伸びるか」を見極めて駿台に賭けたらしい。GJ!
たぶん何人もの代ゼミ講師が羨望のまなざしで彼のキャリアアップを眺めていると思う(笑)
数学の坂田アキラ先生。
この人やべーよ!超やべーよ!!(爆)

スタジオで笑いすぎて腹筋が崩壊したww
R1の決勝で戦えるレベル。
どんだけネタを繰り出すんだい?!wwwwwww
この人の生徒って毎日こんな授業受けてんの???
かなり羨ましいんだけど。
帰りの電車でも思い出し笑いが止まらなかったぜ(汗)
で、自分の出番はというと。
今回は実験的な企画で「何をやってもいい」と言われていたので
久しぶりに「パワポ芸」に挑んでみた。

(この「喋るスピードでスライドをめくっていく芸」は大学生の頃からやってる。当時はOHPという原始的な装置だったけど)
ところが、
肝心なところで「文字消え」が発生!

しかも2回も(泣)

こらこら、ここでコメント盛り上がってんじゃねーよ(笑)
パワーポイントって本番のトラブルがつきものだねえ。。。
原因はだいたいわかったので次回に活かそう。
実はずっと前から『オキテ55シリーズ』編集の荒上さんに「予備校に通えない地方の受験生のために出張セミナーみたいのをやりたい」と言われてたんだよね。
(荒上さんは福島出身、俺も半分仙台人なので、もともとは「被災地の高校生のために何かできないか」という話から始まった)
それで「『現代文のオキテ55』が完成したら」という計画だったんだけど、
その間に
中経出版がKADOKAWAに統合され、
KADOKAWAがドワンゴと提携し、
ドワンゴが教育コンテンツに乗り出し、
代ゼミの契約上の縛りが事実上うやむやになりw、
という経緯で「地方出張セミナー」が「ニコニコ生放送」になっていた(笑)
何がどうつながるか、わからないもんだねえ。
面白かったので、またやりたい。
それまでにパワポ芸をもっと磨かないと☆