さいたま市では来週の日曜日、市長選挙と市議会議員補欠選挙があるんだよ。
郵便受けに選挙公報っていうチラシが入っていたので、3人の立候補者のPRを比較して、「小論文的に」採点してやろうか!(笑)
まずはこの人から(届け出順)。
------------------------------
かねすぎふみこ候補(無所属)
「盛り上げます!さいたま市」
プロフィール
昭和40年、盆栽町生まれ。
植竹幼稚園、植竹小学校、植竹中学校、浦和明の星女子高等学校、法政大学社会学部卒業
(有)アップオンリープロデュース代表取締役
〈特技〉書道(書道師範)、水泳(大宮市大会新記録・小6)
約束の五ヵ条
1 応援します!子供たちの未来を
2 伝えます!わかりやすい市政を
3 創ります!高齢者・障害者にやさしいまちづくり
4 目指します!サッカー日本一のスポーツ都市
5 誘致します!北区に新病院建設を
------------------------------
この人の残念な点はプロフィールに実績がほとんどないところだね。
書道の師範であることや小6で水泳の記録を出したことが現在の自分やさいたま市政とどう関係あるんだい?
この人の会社のHPを調べてみたら、埼玉県内の商工会議所や商業高校と組んでいろんな仕事をしてるんだよ。
そうやって地元の経済に関わってきたことをうまく書けば、有権者がこの人を選ぶメリットをアピールできるのに。
公約もこれまでの経歴とリンクさせてないから具体性に欠ける。
ネタをたくさん持っているのに活かし方を知らない感じだね。残念。
次はこの人。
------------------------------
中里やすいち候補(日本共産党)
「日本共産党の議席が2倍になれば 北区の市民の願いはもっと実現します」
税金の使い方改め くらし・福祉優先の市政に
ごあいさつ
「共産党さん助けてください」派遣切りで、職も住まいも失った労働者の電話です。大企業の横暴を許さず「働くルール」確立に全力で取り組みます。
こういう時だからこそ市政は、大規模開発ではなく、人が人として生きられる、くらし・福祉優先の市政に変えることが必要です。
市政を変え、市民の要求実現に全力でがんばります。
市民の願い 届けます
・75歳以上の医療費を無料にします
・小中学校の給食費の無料化をすすめます
・国民健康保険税を大幅に引き下げます
・さいたま市として、雇用を守るため企業の社会的責任を果たすよう求めます
・住宅を失った人たちに公的な住宅の確保を求めます
・ニューシャトル各駅にエレベーター、トイレの設置をすすめます
・切敷川の水害解消をすすめます
・各区役所への予算の増額と権限の拡大を図ります
・大宮総合病院を公的な病院として存続するために働きかけをすすめます
・コミュニティーバスの路線の拡充を図ります
---------------------------------
さすが共産党、実現できるかどうかはともかく公約は具体的。
ただ、「ごあいさつ」で
「大企業の横暴を許さず『働くルール』の確立」
と言っている割に、公約では
「企業の社会的責任を果たすよう求めます」
と、ここだけ具体性に欠けるのが気になる。
ここ一番重要じゃね?
せめて「働くルール」の中身を具体的に提案しようぜ。
ちなみにこの人はプロフィールを書いていないけど、共産党は議員個人よりも党の存在感が圧倒的に強い政党だからこれでいいと思う。
最後はこの人。
情報量がやたら多いので一部省略させてもらう。
--------------------------------
吉田一郎(無所属・元職 45歳)
「すべての議員が発言できる議会を」
大宮の声を市議会に
さいたま市議会では、憲法や法律を完全に無視した「ルール」によって、無所属議員が発言すると出席停止処分を受ける異常な事態が続いています。そこで私は・・・(以下略)
相川市政にNO!
市議として2年間で実現しました
・大宮総合病院での小児科オールナイト診療の開始
・プラザノース北側に「病院誘致」を明言させる
・旧大宮市役所で合併以来8年ぶりに議会を開催
・大宮図書館の郷土・歴史資料の浦和への移管を阻止
浦和優先の行政・予算配分の是正
大宮の立場から、市政をチェック
議会を通じた利益誘導、新たな利権にNO!
政務調査費と海外視察の廃止
プロフィール
法政大学社会学部卒、早稲田大学院修士(国際関係学専攻)/経歴:Hong Kong Post記者、月刊『香港通信』編集長、日刊『香港ビジネスポスト』編集長/著書『香港街伝』『香港的秘密』『九龍城探訪 City of darkness』』『国マニア』『世界飛び地大全』『国境線の謎がわかる本』ほか
----------------------------------
前の2人が「◎◎します」と未来形で書いていたのに対し、この人だけ「2年間で実現しました」と過去形で書いている。
事実は過去形で書かれる。これは覚えておこう。
未来形でいくら立派なことを言っても、それは希望や意気込みでしかない。誰でも同じことを書けるから差がつかない。
さらに、この人だけ本を出版している。
しかも内容が植民地・香港とか国境、領土に関するものばかり。
つまり「領土問題の専門家」。
この経歴が「浦和と大宮の不公平を是正する」という政策とピッタリ対応しているんだよ。
無駄なことが一言も書かれていない。さすがジャーナリスト。
というわけで、国語的に採点すると
選挙公報でのPRは吉田一郎候補の圧勝☆
推薦やAOを控えている受験生もこの3人のPRをよく比較して参考にするといいね。
つーか、こんなことを投票日前にネットで書いて、法的には大丈夫なんだろうか?
郵便受けに選挙公報っていうチラシが入っていたので、3人の立候補者のPRを比較して、「小論文的に」採点してやろうか!(笑)
まずはこの人から(届け出順)。
------------------------------
かねすぎふみこ候補(無所属)
「盛り上げます!さいたま市」
プロフィール
昭和40年、盆栽町生まれ。
植竹幼稚園、植竹小学校、植竹中学校、浦和明の星女子高等学校、法政大学社会学部卒業
(有)アップオンリープロデュース代表取締役
〈特技〉書道(書道師範)、水泳(大宮市大会新記録・小6)
約束の五ヵ条
1 応援します!子供たちの未来を
2 伝えます!わかりやすい市政を
3 創ります!高齢者・障害者にやさしいまちづくり
4 目指します!サッカー日本一のスポーツ都市
5 誘致します!北区に新病院建設を
------------------------------
この人の残念な点はプロフィールに実績がほとんどないところだね。
書道の師範であることや小6で水泳の記録を出したことが現在の自分やさいたま市政とどう関係あるんだい?
この人の会社のHPを調べてみたら、埼玉県内の商工会議所や商業高校と組んでいろんな仕事をしてるんだよ。
そうやって地元の経済に関わってきたことをうまく書けば、有権者がこの人を選ぶメリットをアピールできるのに。
公約もこれまでの経歴とリンクさせてないから具体性に欠ける。
ネタをたくさん持っているのに活かし方を知らない感じだね。残念。
次はこの人。
------------------------------
中里やすいち候補(日本共産党)
「日本共産党の議席が2倍になれば 北区の市民の願いはもっと実現します」
税金の使い方改め くらし・福祉優先の市政に
ごあいさつ
「共産党さん助けてください」派遣切りで、職も住まいも失った労働者の電話です。大企業の横暴を許さず「働くルール」確立に全力で取り組みます。
こういう時だからこそ市政は、大規模開発ではなく、人が人として生きられる、くらし・福祉優先の市政に変えることが必要です。
市政を変え、市民の要求実現に全力でがんばります。
市民の願い 届けます
・75歳以上の医療費を無料にします
・小中学校の給食費の無料化をすすめます
・国民健康保険税を大幅に引き下げます
・さいたま市として、雇用を守るため企業の社会的責任を果たすよう求めます
・住宅を失った人たちに公的な住宅の確保を求めます
・ニューシャトル各駅にエレベーター、トイレの設置をすすめます
・切敷川の水害解消をすすめます
・各区役所への予算の増額と権限の拡大を図ります
・大宮総合病院を公的な病院として存続するために働きかけをすすめます
・コミュニティーバスの路線の拡充を図ります
---------------------------------
さすが共産党、実現できるかどうかはともかく公約は具体的。
ただ、「ごあいさつ」で
「大企業の横暴を許さず『働くルール』の確立」
と言っている割に、公約では
「企業の社会的責任を果たすよう求めます」
と、ここだけ具体性に欠けるのが気になる。
ここ一番重要じゃね?
せめて「働くルール」の中身を具体的に提案しようぜ。
ちなみにこの人はプロフィールを書いていないけど、共産党は議員個人よりも党の存在感が圧倒的に強い政党だからこれでいいと思う。
最後はこの人。
情報量がやたら多いので一部省略させてもらう。
--------------------------------
吉田一郎(無所属・元職 45歳)
「すべての議員が発言できる議会を」
大宮の声を市議会に
さいたま市議会では、憲法や法律を完全に無視した「ルール」によって、無所属議員が発言すると出席停止処分を受ける異常な事態が続いています。そこで私は・・・(以下略)
相川市政にNO!
市議として2年間で実現しました
・大宮総合病院での小児科オールナイト診療の開始
・プラザノース北側に「病院誘致」を明言させる
・旧大宮市役所で合併以来8年ぶりに議会を開催
・大宮図書館の郷土・歴史資料の浦和への移管を阻止
浦和優先の行政・予算配分の是正
大宮の立場から、市政をチェック
議会を通じた利益誘導、新たな利権にNO!
政務調査費と海外視察の廃止
プロフィール
法政大学社会学部卒、早稲田大学院修士(国際関係学専攻)/経歴:Hong Kong Post記者、月刊『香港通信』編集長、日刊『香港ビジネスポスト』編集長/著書『香港街伝』『香港的秘密』『九龍城探訪 City of darkness』』『国マニア』『世界飛び地大全』『国境線の謎がわかる本』ほか
----------------------------------
前の2人が「◎◎します」と未来形で書いていたのに対し、この人だけ「2年間で実現しました」と過去形で書いている。
事実は過去形で書かれる。これは覚えておこう。
未来形でいくら立派なことを言っても、それは希望や意気込みでしかない。誰でも同じことを書けるから差がつかない。
さらに、この人だけ本を出版している。
しかも内容が植民地・香港とか国境、領土に関するものばかり。
つまり「領土問題の専門家」。
この経歴が「浦和と大宮の不公平を是正する」という政策とピッタリ対応しているんだよ。
無駄なことが一言も書かれていない。さすがジャーナリスト。
というわけで、国語的に採点すると
選挙公報でのPRは吉田一郎候補の圧勝☆
推薦やAOを控えている受験生もこの3人のPRをよく比較して参考にするといいね。
つーか、こんなことを投票日前にネットで書いて、法的には大丈夫なんだろうか?
コメント
コメント一覧 (5)
●●
逃げろー!!
自分は理系で国語をセンターでしか使いません。
夏期講習の冊子に載ってる講習からなにを選べば良いのか分かりません。
オールラウンドゼミやオリジナルゼミなどがありますが、どれを選べば良いんでしょうか?
すでに勉強を始めている人や浪人生には「センター現代文」「センター古文」「センター漢文」「センター古文・漢文」があるから、苦手分野を集中的に攻めるのがいいと思うよ。
まずは普段の授業での出来具合とこないだのセンター模試を参考に、自分の弱点をはっきりさせよう。